成功(失敗)するフル・コミッション営業とは
まずフル・コミッションの営業スタイルとは原則固定給無しの、売上成果に応じて給料が支給される営業スタイルで、移動や通信費にかかる営業経費も個人持ちの場合も有りますし、営業活動にかかる経費だけは会社持ちの場合が有ります。
さて ...
シフト制勤務のデメリットとメリット
YAhooニュースでシフト制勤務を10年以上を続けている人は、他の人と較べて脳の記憶力や認知力が低下する可能性があるとする研究結果が発表されていますが、昔から夜勤はどうのこうのですとか色々言われていまして、要は不規則な生活は良くないで ...
人手不足対策と給料や人件費の問題
一部の業界、特に肉体労働系の業界では早くも人手不足が顕著化しているようですが、この手の問題解決方法といえば必ず給料を高くするって話が出てきますね。
もちろんそれは正しい答えで人手不足解消への大きな要素なのでは有りますけど、 ...
所得格差(給料の差別)と労働意欲
分をわきまえるって言葉がありまして昔の日本人は給料の高い安いに関係なくいつでもまじめに一生懸命働く民族だったようですけど、やっぱり所得(給料)に格差がある又は付けるってのは労働意欲に対してプラスにもマイナスにも作用しますね。
人事異動と拒否権と肩たたき、つまり退職勧告
一応建前では営利企業は文字通り様々な営業活動を行なって利益を追求する事が目的ですから営利企業と呼ばれて、その目的に貢献できない社員は居場所がなくなる訳ですけど、その昔は窓際族の領域と呼ばれる暖かい場所が有ったのですけどどんどん消滅をし ...
給料の高さと職場のモラルは比例する?
武士は食わねど高楊枝といった表現が有りまして日本人はどんな境遇(待遇)でもまじめに働く民族でお天道さまが見ているからって意識が有ったのですけど、今回世間を騒がせているアグリフーズの件では待遇改善を訴えていた契約社員の話が出ていますね。 ...
リストラされやすい人(予備軍)
前回のコラムに続いてリストラといいますか人員削減関係の話を書こうと思いますが、私の経験からいわゆる肩たたきに遭遇してリストラされちゃう人ってのは共通点みたいなものが有るように感じるのです。
勿論ね仕事が他人と比べてかなり効 ...
営業手当の相場と離職率
基本的には完全歩合給の出来高払いの営業マンを除いて外勤手当だとか営業手当とか行った名目で給料に上乗せされて幾らかの現金支給がなされている企業は多いと思いますが、ほぼ全ての営業マンが少ないと感じているようです。
さて、そもそ ...
給与制度改定とモチベーション
確か10年くらい前の話だったと思いますが、給与に占める固定給部分の割合を下げて、業績や個人成績に連動させて成果給や能力給部分の割合を高くして、能力が高くて会社への貢献度が高い人を給料で優遇して、逆に年齢が高くて在社年数が長くても働きが ...
年代別の適正給与水準
今や死語・・にはなっていませんが年功序列型の給料ってのは仕事の内容と会社への貢献度合いと実際に支払う給与の額と釣り合っているかどうかは別に致しまして、人生に設計には実にうまく合致していたと思いませんか?
男性の正社員の場合 ...
適正人員と人員過剰と人件費倒産
ソフトウエアの開発とかホームページの作成関連の仕事をやっていますと、適正人員の配置がとても難しくて毎月一定の仕事量で安定していれば良いのですが、ある月は仕事が全然無くて社員にさせるべき仕事が全然無かったり、逆に年度末の繁忙期には仕事が ...
社員をリストラする方法を考える
どうも景気が悪いニュースが多いとコラムの方も薄暗い方向に話が行ってしまうのですが、大胆なリストラや人員整理によって短期間で急激に業績を回復した企業も存在するのでありまして、そんな訳で今回のコラムでは社員をリストラする方法について書いて ...
リストラと退職金が払えない問題
団塊の世代の方たちの大量定年退職なんて話ではなくて、業績不振に陥った企業がリストラして人員整理を行って固定費を削減して何とか縮小均衡で会社を立て直そうと考える事は普通に良くある話だと思いますが、中には積み立てていた原資まで運転資金に回 ...
大企業の初任給据え置き
景気回復の兆しが大企業では少し見えてきたとの報道も有りましたが、調査によりますと大企業の97%が初任給を据え置いたとの報道が出ておりまして、中には初任給をアップ出来る体力の有る企業でも先行きは不安なので据え置いておいた企業も有るでしょ ...
賞与支給額の平均が過去最低に
報道によりますと昨年(2009年)冬のボーナス支給額の平均額が過去最低になりまして40万円を割り込んだことが話題になっておりまして、景気が更に悪化するのは当然であるとか民間企業の厳しさに比べて公務員は優遇されすぎているとか様々な議論が ...
給与ダウンとモチベーション
売上の減少に対応して会社を存続させるために全社員一律に基本給を10%下げて役員は役員報酬を30%カットするなんて経験が過去に一回だけありますけど、これって社員が動揺するって思いからずっと内情を隠してきていて急に発表いたしますと一気に社 ...
高額の人件費は是か非か
えっと経営危機に陥った企業ですとか従業員への高額な報酬や人件費がマスコミに批判される事は良く有りますが、この人件費の適正水準とか利益の従業員への還元とか考えると色々と難しいですよね?
海の向こうのアメリカでは自動車メーカー ...
ボーナス無し
あえなく自己破産してしまう人ですとか、多重債務に陥って最後には生活保護を受ける経済状態になってしまう人が増加しているとのことですけど、そーゆー状態に比べましたら会社の業績が悪くて今回のボーナスは無しって状態のほうが数段恵まれた状態だと ...
日本型ワークシェアリングとは?
ついこの間まで人手が足りないって企業が結構有って、しかしながら密かに正社員比率を徐々に下げながら派遣労働者ですとかの非正規社員の比率を下げていた日本企業は空前の内部留保を記録した訳ですが、景気が減速して消費が停滞致しまして物が売れなく ...
正社員切りを考える
2009年3月までに大量の派遣社員を始めとする非正規社員の過去が既定路線のようになっていますが、それで事が済むかと思いきやさにあらず、非正規社員に続いて正社員の雇用削減にまで手を広げようとしておりまして、自動車メーカーや電機メーカーを ...
人件費を低く抑える方法
このコラムを書いている2013年5月31日時点ではワタミの会長が自民党から参議院へ立候補するなんて、とんでもない話題も流れていますが、デマであってほしいものです。
早速ですが本題に入る前にやはり人件費を低くするって事の定義 ...
年齢別の給与水準
今回のコラムでは男女の給料格差の事はさておきまして年齢と給与水準について書いてみようと思います。
業者や業界によって多少の違いは有るにしても概ね以下のような感じではないかと思います。
さてその昔の日本は年功序列 ...
賃上げ交渉について考える
ちょうど今は春闘の時期でこのコラムを書いているのですけど、組合がしっかりしている企業でしたら労働組合が賃上げ交渉を行うことになりますけど、多くの会社が社長の一存で賃上げや場合によっては賃下げになる事も多いでしょうし、中には給料の安さに ...
希望退職の募集と対応
一昔前までは社員や従業員は家族のようなもので、最後の最後まで雇用だけは守るのが経営者の美徳と言うよりも、基本的な心得だったと思うのですが、 何時の間にかなのか経営者が賢くなったのか、ずるくなったのか分かりませんが業績が悪化して人手(労 ...
パート・アルバイト・派遣社員の比率
最新の総務省が発表した労働力調査によりますと、雇用者4934万人のうち、パート、派遣社員など非正規社員の割合が31・5%と調査開始以来最高だそう だ。
折込の求人を見ましても、パート・アルバイトの求人が圧倒的に多く、正社員 ...
リストラと逆恨み?
定期的にリストラされた逆恨みで会社に放火した男が捕まったとか、業務妨害で逮捕されたなんてニュースが舞い込んできますが景気の良い時期ならまだしも今のこの景気ですからリストラによって職を失うって事は生活基盤を失ってしまって、ことによるとホ ...
同一労働と差別賃金
一億総中流社会なんていわれたのは相当遠い昔の話になってしまいまして、いつの間にか弱肉強食の二局化差別社会のはじまりはじまりのような感じなのかもしれませんが、何といいますか能力の差が賃金の差に現れるストレートな社会でしたら問題は小さいの ...
日本航空の特別早期退職募集について考える
鶴のマークで知られた日本を代表する航空会社だった日本航空が日本の凋落と歩みを合わせるかのように、企業としての力も輝きも急速に失いつつ有るのを目の当たりにしているのですが、報道によりますとこの度日本航空ではなんと三十五歳以上の社員を対象 ...
フレックスタイム勤務の落とし穴(弊害)
私は独立開業するまでは長くパッケージソフトウェアを開発する企業に務めていたのですが、ソフトハウスや研究開発型の企業で多く取り入れられているフレックスタイム勤務について今回のコラムで思うところを書いてみようと思います。
さて ...
試用期間中の解雇について考える
私の知っている範囲での話ですが、採用試験を突破して本採用前に三ヶ月から半年程度の試用期間中に何らかの問題があって本採用を見送るとか逆に辞退するって事は非常に少ないのではないかと思いますが、その反面では使えない社員に頭を悩ませる経営者で ...