道徳と法律と計画倒産
随分昔の話ですけど取引先のひとつが倒産致しまして売掛金債権を回収不能にしてしまった事がありますけど、何故かその会社は今でもちゃんと営業を継続しています。
確かに会社は倒産して弁護士立会いの説明会も開催されたのですけど、いく ...
円安倒産について考える
帝国データバンクの発表によると円安の影響による倒産が過去最高のペースなのだそうだ。
ここで全体的な倒産件数が増えたことだけを取り上げて騒ぐのもどうかと思いますが、何というか将来的にプラスを感じ取れる面とそうでない面が有ると ...
倒産準備と破産準備
大手調査会社では大型倒産ですとか有名な企業の破産なんてものを速報で伝えていますが、聞いた話ではちゃんと?倒産できる企業ってのはむしろ少数派で多くの零細・中小企業はある日突然、経営者が失踪して連絡が取れなくなったですとか、会社のシャッタ ...
倒産と経営者の公的救済制度と共済制度
アベノミクスが一応の成果を出しているようですけど、第一第二の矢までは評価できますけど、どうも第三の矢である成長戦略が怪しいと言うべきか、デフレ促進政策にしか思えませんので先行きは不透明であると思っています。
経済を活性化さ ...
倒産に至る内的要因の想像と現実の違い
これは周知の事実ですけど企業が倒産する原因はほぼ全てが資金繰りが出来なくなったからで赤字だろうと借金が膨大だろうと、売上不審だろうと資金が回っている間は倒産いたしません。
もちろん資金繰りが行き詰まるのに売上が極端に落ち込 ...
倒産回避の方法
昔のとある仕事の件で旧知の会社へ連絡をしたところ電話はつながらない(解約)しホームページもいつの間にか消えていて知らない間に倒産した事を悟ったわけですけど、私が零細企業がゆえに?同じような中小零細企業とのお付き合いも少なくないのですが ...
倒産回避の方法2
前回のコラムで主に資金繰りの面で倒産回避の方法について思うところを書きましたが、前回に引き続き倒産回避の方法について別の面でも書いてみようと思います。
銀行へのリスケ交渉に成功して税金の分割払いやジャンプなどで当面の資金繰 ...
絶対に会社を倒産させない方法とその切り札
一般的に会社の寿命は20年とか40年とか言われていますけど日本には創業千年を超える会社が100社以上存在しているのもまた現実で今回のコラムでは生き残る企業の条件みたいな内容で書きたいと思います。
当然ですけど企業存続の条件 ...
破綻と破産の違い
デトロイト市が財政破綻したというニュースが飛び込んできましたが、その原因について考えようと思いますけど、素朴な疑問として破綻(はたん)と破産の違いが良く分からないのでこの辺りからまず考えてみたいと思います。
でまぁ破産と破 ...
資産隠しの方法
マスコミや雑誌の報道などで無駄使いとしか思えないような税金の使われ方ですとか政治家の脱税事件などを目に致しますと、真面目に税金を払いたくなくなる気持もわかるような気も致しますが、税金てのは一種の富の再配分的な要素を多分に含んでおりまし ...
総量規制倒産
いよいよ来月から貸金業規制法の改訂になりますが、これといった対策も無いのですが施行後に発生すると思われている倒産について考えてみようと思います。
一般的には総量規制は個人が消費者金融からお金を借り入れる際の上限額を規制する ...
『ちゃんこダイニング若』破産のニュース
インターネットやラジオなどで知ったのですが元横綱若乃花が一時期経営に参加していた、ちゃんこ料理チェーン店の運営元が破産したそうですね。
※花田勝氏は以前に経営から退いていて今回の破産騒動には関係ないそうです。
...
自動車教習所の倒産
日野市の自動車教習所、八王子自動車教習所の倒産が大きなニュースとして伝えられていますが、英会話教室の倒産でもそうですが必ず授業料を払い込み済みの教習生が、返金も叶わないまま放り出されるので有りまして、法令の整備でも行って生徒数に見合っ ...
外食産業の未来とスエヒロの倒産
住宅街や地方都市なんかではまだまだ個人経営の飲食店が頑張っていますけど、大きな街道沿いなんかでは大手飲食チェーン店やフランチャイズ経営の飲食店ばかりが目に付くようになってきました。
このような個人経営の商店が消えていって大 ...
倒産後の社長の生活
必死の努力にも関わらず残念ながら会社を倒産させてしまった元経営者の方を3人存じ上げていて忘れた頃に電話がかかってきて、思わず昔話に花が咲いてしまったりするのですが、人生から逃げないで一生懸命頑張っているのは素敵だなと、いつも私が励まさ ...
倒産回避と現状把握
私も零細企業とは言え10年以上も経営者として活動していますと、何ども資金繰りに苦労したり時にはピンチに陥ったりした経験が御座いますが、本来はそんな時ほど冷静に現状把握を致しまして冷静に倒産回避の方策を考える必要が有るのですけど、逆に現 ...
旧知の社長の会社倒産
その社長、仮にF社長と呼ぶことにしますが私がサラリーマンだった時代に同じ拠点長として仲間として長年働いてきて、私と同時期に会社を飛び出して気が付いたらお互いに自分の会社を経営する経営者になっていて、一時期は同じ事務所で働いていたことも ...
淘汰の時代と企業倒産
社会の移り変わりですとか、経済のグローバル化ですとか産業の発展ですとか様々要因によりまして、多くの産業や企業が淘汰され時には業界全体が消えゆく運命に身を任せる状態になってしまいまして、まぁ部外者として端から見ている分には、特に特別な感 ...
倒産回避を再び考える
相変わらず日本での倒産件数は高止まりしているのでありまして、これが健全な資本主義の自由競争社会の象徴と言えばそれまでの話で有りまして、統計上の話ですとか机上の経済学の世界でしたら倒産ってのも一つの現象に過ぎないわけで何の感情も湧かない ...
腑に落ちない倒産
アメリカの自動車メーカーの最大手GM(ゼネラルモーターズ)が倒産したってニュースが流れていますが、だいぶ前から倒産させるって事は既定路線だったと思いますし、何ともよく分からないのは倒産したと言ってもGM(ゼネラルモーターズ)は一時的に ...
上手な倒産と下手な倒産と夜逃げ
人にも産業にも星にも全ての生きとし生けるものでも無機質の物でも機械でも全てのものには寿命があって何時かはその役目を終えて、壊れたり消え失せたりするので有りまして、こと企業の存在について考えますと、上場企業だろうと毎日テレビテレビコマー ...
マンションデベロッパーの倒産
耐震偽装で一躍有名になったヒューザーですとか最近では株式会社モリモトなどマンションデベロッパーの倒産は全然珍しくも何でもないのですが、なにせマンション分譲事業は多くの場合において無借金経営よりも銀行からの借り入れによって資金を回転させ ...
倒産(破産)と迷惑
人生でも企業経営でもお金の悩みってのは何時も困り毎の上位にランクインされる事が少なく無いと思いますが、企業経営におきまして資金繰りに窮してきますと中々冷静な状態でいられなくなってきまして、行き当たりばったりの迷走状態になってしまう事も ...
倒産回避と北朝鮮に学ぶブラフ手法
このコラムを書いている時点では北朝鮮の将軍様が人工衛星を打ち上げるとか、日本が迎撃するとか、そーゆー事をしたら承知しないよって将軍様が声明を発表したりと緊迫の度合いが徐々に高まっている状態ですが、金はない資源もない技術力もない国がいわ ...
倒産回避の方法
そろそろ私の経営する零細企業も創立十周年を過ぎようとしていますが、その間にはとても景気の良い時期があったり、逆に運転資金が枯渇してしまって倒産の一歩手前までと言いますか、0.1歩手前まで行って戻ってきたりと、紆余曲折、波瀾万丈、森羅万 ...
倒産と夜逃げの方法について考える
これは実際に有った話ですが今から10年ほど前にとあるお客さんの所に進めていた商談の打ち合わせに立ち寄ったところ、定休日でも無いのにシャッターは降りたままで翌日から何度電話しても電話も出なかった事が有ります。
あとで他の人に ...
倒産にかかる費用について考える
悪だくみをして計画倒産でもしない限りは基本的には運転資金が底をついてしまって倒産するのでありますから、借金に仕入れの未払いに従業員の給料の未払いなど負債が山のように有りますから、お金が全然ないのが普通で有りまして倒産するのにお金がかか ...
合法的な借金の踏み倒し方法
常々不思議に思って居る人も多いと思いますし、私もその一人なのですが債権放棄とか一部借金の棒引きが合法的に行われて、企業が再生するって事が有りますが、まあ個人の場合ですと返しきれないから借金を棒引きしてくれって金融機関の窓口にのこのこ出 ...
黒字倒産の増加
2009年はどうやら過去最高、未曾有の倒産件数を記録しそうな勢いで1月2月と高水準で倒産する企業の数が推移しているようですが、赤字が嵩んでしまって経営続行が不可能になってしまった通常考える倒産以外に、帳簿上は黒字だけど手持ち資金が尽き ...
バンザイ屋と計画倒産
私がバンザイ屋って言葉を初めて目にしたのは日本マクドナルドの創業者である故藤田田社長の著書、頭の悪い奴は損をするって本だったと思いますが、バンザイ屋とは倒産寸前の企業に乗り込んで商品を無茶苦茶安く買い叩くなどといった行為は可愛いほうで ...