売れる営業マンは楽しく働く

  1. 目に見えない力は絶対あります。
  2. ネット販売のような非対面の場合も一緒
  3. 楽しいとアイデアが出てくる
  4. 自分にご褒美をあげる

目に見えない力は絶対あります。

もしあなたが何か商品を購入するとしたら購入先として2つの選択権があるとします。

  1. 何時も社員が楽しそうに働いている会社
  2. いつ訪問しても社員がつまらなそうに働いている会社

こんな事は別に聞かなくても後者を選ぶに決まっていると思いますが、これは店舗販売だろうとルート営業の販売会社だろうと全く同じ事です。

これはよく言われる事ですが仕事が取れて売り上げが上がっているから楽しく働いているのではなくて、まずは働いている人が楽しく働いているから売り上げがついてくるという公理のような法則なのです。

ページ上部に戻る

ネット販売のような非対面の場合も一緒

そんな非科学的な事だと言われそうですがこれは歴然たる事実です。

MBAじゃ教えないらしいですが、まず不機嫌というのは周りの人に伝播します。

職場に一人不機嫌な人がいますと周りも気持ちよく働けませんしから、たとえ古くから在籍している社員であっても職場の雰囲気を暗くしている社員は、見えない力で業績の足を引っ張っていますので別の部署に異動するなりした方がいいと思います。

特に部下を持つ管理職で仕事を楽しくこなせない人ははっきり言って管理職失格だと思います。

ページ上部に戻る

楽しいとアイデアが出てくる

ちょっと子供のころを思い出してみましょうか?

子供のころは色んな遊びに熱中したのではないかと思いますが、どんな遊びでも楽しいと熱中しますし勝つために全力で知恵を絞って挑んだんじゃないですか?

逆につまらない遊びだとただ漫然とお付き合いみたいな感じじゃなかったですか?

そうなんです、これは仕事にも当てはまる事なのですが、じゃ楽しくしようと思っても簡単には無理だと思いますので、私は楽しくなるために自分にご褒美をあげるようにしています。

自分にご褒美をあげる

例えば自分で立てた目標を達成したらお気に入りの店に行って一杯やるとか、午前中にこれが終わったらコーヒーを入れるとか何らかのご褒美を自分で設定しています。

これは私が怠け者なのでこーゆー方法を昔から実践しているのですが、意外と効果があるものです。

なかなか楽しく働けない人でしたら、まずは身近な簡単な仕事から小さな小さなご褒美を設定してみるのは如何でしょうか?

別に効果が全くでなくたって損するような事は無いのですから。

ページ上部に戻る