伸びる会社・伸びるSOHO
今回のコラムですが、SOHOにおける伸びる会社について書いてみようと思います。
あくまで個人的な意見としてお聞き下さいませ。
さて、SOHOだとうと大企業ろうと会社は業績を伸ばしていく義務がありまして、伸びないってことは衰弱していっているって事になります。
横ばいって状態もあるだろって声が聞こえそうですが、今の激しい世の中の動きの中で、横ばい、現状維持ってことが、一番難しいと思います。
さて、今回の伸びるSOHOについてですが、私の思うところの原理原則って言いますが、自明の理って呼びますか、まあ呼び方は何でも良いのでありますが。
☆一人で出来ることは高が知れているって事です。
これは、何もどんどん拡張して人を雇って大きくしなくてはって事では有りませんよ、如何に上手に外の力、他の協力を得て仕事をこなせるかって事です。
何度も書きますが、一人で出来るキャパシティは決まっていますからね?
言い換えれば人脈って所でしょうか?
つまりSOHOとして自分一人でできる仕事量や内容でコツコツ営業を継続させて行く事も、代表の考え次第で自由ですが、どうしても出来る上限は決まってしまいますし、一定以上に伸びる事が出来ませんが、より人的なネットワークを構築できてしまえば、SOHOであっても、大きな仕事を受注する事も出来ますし、売上を伸ばすことができるって事だと思います。
ただまあ、そんな人間関係から抜け出してSOHOとして独立した人も多いようですので、難しい所だと思います。
ただ私が思うにはSOHOで有っても多少の上昇志向が有って丁度良いのではって思いますけどね。