SOHOと事業計画

SOHO形態とか個人事業とか、とにかく小規模で事業をやっていると、事業計画?そんなもの作ってる暇があったら、販路開拓だ!、資金繰りだ!目先の受注をなんとかしなくちゃ・・・・
って所が多いと思います。

事業計画について良く言われることは、SOHOで事業計画なんて作っても、その通りいかないのが現実であって、甘い事業計画書をつくて計画通りにいかないことが大半だよ!

ごもっともだと思います。

最初に甘い甘い事業計画書を作って走り出してしまうのは非常に問題だとは思います。

ただ、SOHOの場合の事業計画書は、随時、現実を直視して、起動修正をしていく為の物だと思います。

売上が予定通りに上がらない
予想以上に経費がかさむ
実際に入金するまでの回収期間を考えていなくてショートしそうだ

現実にビジネスを行なっていくと、大小様々な問題が、まるでたちの悪い
ホラーゲームのように目の前にたちあがってきます。

そこでいかに現実を直視して、起動修正を行なっていくか?
その為に事業計画書は必要なのだと思いますよ。

追伸

実際のところ、ちゃんと事業計画を作って営業しているSOHOさんは、銀行から借り入れを起こしている人以外には非常に少数派なのでは無いでしょうか?

なくてもちゃんと黒字を計上して営業している処も多いと思いますが、有っても困るものでも有りませんので、作成しても宜しいのでは無いでしょうか?