ロボットによる株式運用

報道で見出しを見ただけで勝手な想像で書くのですが、何でも株の売買をロボットが行うのだそうで、まぁロボットといってもロボコンとかガンダムみたいな二本足歩行のロボットではなく、単なるコンピューターによるプログラムに過ぎないと思うのですが、証券会社がロボットを使って株の売買を行って利益を得ようなんて行為に出るようですと、本来株が持っている応援したい企業の株を買って、将来にかけるって基本理念みたいなものが失われてしまうような気がするのですよね。

まぁちゃんとプログラムしてインプットするデータをしっかり信用するものを入力すれば、勘とか予感なんてものじゃ無くてそれなりに裏付けがあるデーターから売買の指示を出すでしょうし、実績によって改良を重ねていけば、更に成績は良くなるのでしょうけどまぁ私は単なるマネーゲームの世界をより、ゲームに近づける行為にしか思えませんし、そーゆー株式市場でしたら短期的な売買益を目指すデイトレーダーみたいのは集まるでしょうけど、長い目で見て株を保有しようと考えて居る、優良な顧客は株式市場に背を向けてしまうのでは無いでしょうかね?

ただまぁ今現在はテスト段階らしくて実際にロボットが株式運用しているのは、あくまで試験運用の範囲らしいのですけど、それなりにベテラントレーダーよりも好成績を上げているらしいですから、成績の悪いトレーダーさんでしたら、うかうかしてられないって所でしょうかね?

けどねぇ専門家でも無いし詳しいところはさっぱり分からないのですけど、単に利ざやだけを求めて短期的に株の売買を行うって事が、証券会社の手数料に貢献する以外に、何か世のため人の為になる事が有るのかさっぱり分かりませんし、そのうちに会社の将来性を見抜くとかは二の次三の次になって、プログラムの開発競争になってしまわないでしょうかね?

まぁ変な話ですけど絶対に損をしない株の売買プログラムってやつを開発するとしたら、基本は安く買って高く売る、少なくとも購入価格よりも高い金額の時に売却するって事になると思いますが、そーゆー風にプログラムされたロボットによる株式売買ばかりになってしまいますと、何だか知らない間にマネーバブルとか証券バブルみたいなものが形成されてしまうのでは無いでしょうかね?

追伸
確かFX取引なんかでも自動売買プログラムなんてものが随分と出回っているようですけど、ふと思ったのですが自動売買のプログラムが完璧で100%損することなく儲ける事が出来るのでしたら、ソフトの販売なんてしないで自分で売買してお金を儲ければ良いと思うのですけどね。