キャンペーンと人材派遣会社

風が吹けば桶やが儲かるのですが、キャンペーンが流行れば何処が一体儲かるのかと言いますと、キャンペーンに人材を派遣する人材派遣会社が儲かるの ではないかと思います。

メーカー等の大掛かりなキャンペーンにもなりますと、大量のキャンペーンガール(略してキャンギャル)、キャンペーンボーイ(略し て??)を街頭や、小売店の店頭などに大量動員して、キャンペーンの告知をするわけですが、一年通してキャンペーンをやって、街頭PRをやる訳は無いです から、大掛かりなキャンペーンをやる場合は、イベント企画会社を通じてとか、直接 人材派遣会社にキャンペーン用の人材を確保するわけです。

つまり、大掛かりなキャンペーンが沢山あると、人材派遣会社が儲かるって事になるわけであります。

ここ数年急速に伸びてきている人材派遣会社ですが、なかにはイベント企画企業と提携して、キャンペーン用の人材派遣に特化している 企業も出てきています。

ですので、例えばモーターショウとかの幕張メッセや東京ビッグサイトなどのイベント会場では、ライバルメーカーのブース前に並んで いる、キャンペーンガールが、同じ人材派遣会社のスタッフだったりするわけです。

逆のみかたを致しますと、人材派遣会社が無かったら、キャンペーンガールを大量に動員しての大掛かりなキャンペーンしようとした場 合、人員の確保が大変ですからキャンペーンが出来ないって事になってしまいます。

その他、気になるところではキャンペーン用に人材派遣会社から人材を派遣してもらった場合の費用ですが、聞くところによりますと、 一日キャンペーンガールを派遣した場合、派遣会社に支払う金額は2万円~4万円程度かかるそうです。

※キャンペーンガールの日当についてはここでは書きません。

人材派遣会社としては、普段から派遣するスタッフの確保には苦労しているようでして、5年以上継続して登録して活躍する人は非常に 稀で、キャンペーン一回限りの方も少なくないようですし、いざ大量にキャンペーン用のスタッフが必要になったときに、あわてないように普段からの確保が重 要なようですね?

追伸

キャンペーンガールも傍から見るよりも奥が深いようでして、歩くときの歩き方に始まりまして、止まって立っているときの足の位置や 姿勢など押さえておくべきことが、ちゃんと有るようでして、若い人なら誰でも良いという訳ではないようですし、事前の研修が必要なキャンペーンも多いよう です。

寒くても暑くても、笑顔を絶やさないキャンペーンスタッフは、見た目のきらびやかとは違って、なかなかどうしてたいへんな職場で有 るようです。