キャンペーンとミスタードーナッツ
のべつキャンペーンをやっている所の代表格?、今回はミスタードーナッツについて思うところを書いてみようと思います。
私は、それほどよくミスタードーナッツに行ってドーナッツを買うわけではないのですが、ミスタードーナッツは一年365日なんらか しらのキャンペーンを行なっているのではないでしょうか?
キャンペーンは、バッグ(トートバック)やお弁当箱、手帳などのキャラクターグッズが主なもので、購入額に応じてポイントを集める とグッズがもらえるキャンペーンが殆どだと思います。
※先日はドーナッツ全品100円均一のキャンペーンをやっていましたが、これもキャラクターグッズキャンペーンと平行してよくやっ ているような気がします。
まあ部外者の私が口を挟む余地は一切無いのですが、キャンペーンをやっているのが普通の状態でいつもやっているわけですから、キャ ンペーンの意味合いも薄れているような気がしますし、ミスタードーナッツはキャンペーンが主役で、ドーナッツが脇役なのではないかと思ってしまうのは私だ けでしょうか?
こうなりますと、キャンペーンを何もやっていない状態のミスタードーナッツは全く想像が出来ませんね。
通常、キャンペーンを行う場合はキャンペーンをやっていない時の売り上げ状態があって、キャンペーンをやってみて、売り上げの変化 だとかキャンペーンの効果を測定するのですが、ミスタードーナッツの場合は、数あるいつもやっているキャンペーン同士を比べてどのキャンペーンが良かった のかの比較する事になるのでしょうね?
これは、よほどのキャンペーン好きの人がいて、キャンペーンの企画部隊に十分な予算と人員がいて、キャンペーンをやっていないと、 キャンペーン企画部署の存在意義がなくなってしまうから、いつもキャンペーンをやっているのか、それともキャンペーンをやっていない状態は、忘れてしまっ ているのでのべつキャンペーンをやり続けてしまうのか、部外者の私からは想像もできないのですが、キャンペーンも好きでドーナッツも好きな人にとっては、 ドーナッツがあってキャンペーンがあって、両方が有って初めてミスタードーナッツだとも感じているのでしょうか?
まあ、マックなどの食事に近いファーストフードとは違い、ミスタードーナッツの商品の場合は、嗜好品やおやつに分類されてきますの で、グリコのオマケのように必ずキャンペーンをやっている状態で良いのかも知れませんがね?
追伸
40歳を過ぎた中年男性の私の場合ですが、女の子向けのキャラクターバックだとか手帳を配るキャンペーンをいぇっている場合は買い に行くのに勇気が必要になってしまうのですが、お店としても中年のおっさんよりも、主婦とか若い人が固定客になって欲しいのだと思いますので、中高年の男 性は見ないのでしょうね。
私自身、年に数えるほどしかミスタードーナッツには行きませんからね?