疲れたら休もう
24時間タタカエマスカってCMが日本中に流れてから10年以上の時が流れましたが、営業マンだって人の子、人間ですから疲れは溜りますね?
営業マンの場合は顧客との接点でも有り、おいそれと交代は出来ませんし、納期厳守やらお客との約束やら、なかなか思い立って休む事が出来ない営業マンが多い と思いますが、疲れて仕事をやっていても効率が下がってしまったり、つまらないミスを起こしたり、周りに迷惑をかけてしまったりしますね?
でね、営業マンの能力のひとつに自分の時間を上手くやりくりして時間を作るってのも有るって事は分かりますよね?
そもそも営業マンってのは他 の職種に比べまして時間の使い方に関する個人に任される裁量が非常に大きいので有りまして、能力の高い営業マンは時間を効率的に使います
能 力の高い営業マンはちゃんと休みも取りますから、効率は落ちにくいですし、つまらないミスも出にくい。
逆に時間を効率的に使えない営業マン は、、疲れても休めませんので効率は低下するは、つまらないミスを出してしまって、ますます時間が無くなってしまって、休めなくなってと、ドツボにはまっ てしまいますね?
この文章をお読みの方は、比較的時間に余裕が有る方だとは思いますが、疲れがたまったら思い切って休んじゃうって事も必要 では無いと思いますけどね?
追伸
夏は一年のうちで一番体力を消耗する時期で有りますが、暑い盛りが終わってほっとした時に、ガタガタってくる人って多い ようですね?
追伸2
人間最後は体力勝負だと言われますが、人間の体力には限界が有るのですから、上手に休息を取る能力も必要ですよね。
場合によっては仕事に区切りをつけてしっかり休んで仕事を再開したほうが結局ミスも少なく、仕事がはかどるって事もあるのですが、これが中 々区切りを付けて休むって事が出来ない場合が多いのですよね。
特に日本人はそうなのでは無いでしょうか?
歴史の何がそうさせたのでしょうかね?休み上手の日本人を目指しましょうね。
朗読版