喜ばれるお中元、お歳暮は
もうすぐ、お中元の季節がやってきます、お中元にしろお歳暮にしろ贈る数よりもらう数が圧倒的に少なくて、何時になったら逆転するのかしないのか分かりませんが、とにかく年に2回、御中元・御歳暮を選ぶ作業が発生致します。
時期になりますと、デパートやスーパーでは特設コーナーが設けられまして、コーヒーにお茶、産地直送の海産物に、果物、ハム・ソーセージの類までが綺麗に陳列されまして、千葉県の場合、殻付き落花生等のピーナッツ関連や地元名産の漬物や、くじらのたれ等が地元品で陳列されます。
大概のデパートやスーパーマーケットの場合、早い時期に頼めば、早期割引されますし、売り場も空いていますので、とにかく早く贈ってしまっています。
色々並んでいる商品を見て回るのはそれなりに面白いは面白いですが、何を贈ろうかと悩む場面でも有りますね。
毎年、毎年、同じ物を贈っている家庭はまあ一種の定番商品のようになっていますので、基本的に毎年同じ、海苔だとかハムだとかを贈りますが、新たに今年から追加になった方の場合、少しは考えてしまいますね。
なにせ、デパートも御中元・御歳暮は、一大商戦でありましてデパート、スーパーマーケットに、贈答品を出しているメーカーもやはり一大商戦でして、それなりのデパートに行きますと、300種類以上の商品が有りまして、悩んでしまうわけであります。
一応、送る方のリストと、その時の我が家の経済情勢などを加味致しまして、予算を決定しておくわけで、予算に関してはシビアにやっていますので、決めた予算から100円でもオーバーしていますと、しっかり選考に漏れてしまうのであります。
さて、贈られて嬉しい御中元・御歳暮といえば・・といいますか貰って嬉しい贈り物の1番は現金ですが、これは現金というわけにはいきませんのでね。
となると、ビール券ですとビール券で大概他の物も買い物ができるのですが、今年になりましてビール券が廃止になってしまうらしくて、又 新たに考えなければなりませんね。
追伸
お中元やお歳暮に物を贈るって場合にですが、過剰包装の極みのような所が有りまして、一部の販売店で簡易包装を試したところ、売れ行きは良くなかったそうです。
ならば、お中元やお歳暮の風習事態を廃止してしまったら如何でしょうかね?
貰っても不要なのでリサイクルに回す人も多いようですしね。