クレーム対応

企業活動をやっていれば、大企業でも中小企業でもSOHOでも絶対にクレームが出ない企業は少ないのではないでしょうか?

始めたばかりのSOHOで慣れない所も有りますので、クレーム対応が必要になってくるわけです。

特に今まで企業に勤めてサラリーマンをやっていた頃でしたら、クレーム対応にも自分が対応できない場合、上司が出てきて対応してくれたり、会社としてのクレーム対応の蓄積がありますから、なとかクレーム対応が出来たわけです。

所が、SOHOとして独立した場合、上司はいませんね?

つまりあなたが最後の砦になってしまうわけです。

あなたが一人で独立した場合、いきなり最後の砦になってしまうわけです。

クレーム対応策として
場所を変える、日を変える、人を変える ってのがありますが、これも独立したばかりのSOHOの場合難しい場合が多いですよね?

ではどうすれば?って事になってきますが、
クレームの内容はキチンと紙に書き出して整理すること
相手の行った事、自分の言った事も文章で残して整理してみること

そうやって、問題点を整理して、自分の力で解決していくしかないのであります。

追伸

勤め人だった頃には、当然上司もいますし、ある程度の規模の企業だった場合は、多少その場で損をしても、さっさとクレームを処理してしまう事も出来たでしょうが、SOHOになりますと、上司はいませんし、簡単にクレーム対応で損を出す事は好ましく有りませんね。

これも試練だと思って乗り越えて行くしか無いのです。