洗濯代行のフランチャイズ

しかし実に様々なフランチャイズ本部が立ち上がると思いましたら、何でも洗濯代行のフランチャイズ本部ってのが有るとの事でして、今回のコラムでは洗濯代行業のフランチャイズについて考えてみようと思います。

でよく分からないのが日本に昔から有りますクリーニング店との違いがよく分からないので有りまして、現在のクリーニング店が基本的に点数辺りの金額設定をしているのに比べて、枚数や点数に関係なく指定された洗濯物を入れる袋に詰めて渡して、金額は一袋あたりの金額請求で有るくらいの違いでありまして、それ以外は従来のクリーニング店と変わらないような気がするのであります。

※私が少し調べた限りでは、洗濯代行のフランチャイズは、集荷・お届けのクリーニングとコインランドリーを組み合わせたような形でした。

個人的な感想をまず書きますと、まあ集荷に行くとか、洗濯が終わった洗濯物を自宅まで宅配するとかの、従来のクリーニング店が行っていなかったサービスを積極的に取り入れているのでありますが、従来から地域に密着して営業をしているクリーニング店が同じサービスを展開するのは簡単だと思いますし、既に衣服のクリーニングに必要な機材も揃っていて、なおかつ毛皮やコートなどの高度なクリーニング技術にも対応していますので、フランチャイズとしての意味は有るのでしょうかね?

有るとすれば顧客獲得のノウハウに尽きるのであると私は思いますが、洗濯代行のフランチャイズが顧客獲得のノウハウを持っていれば、自社でもどんどん直営店展開して業績を伸ばしていくと思いますので、そんな状態であればフランチャイズ加盟も考えても良いのでは無いでしょうかね?

私の聞くところによりますと、コインランドリーは立地条件が重要で一旦動き出したら人件費があまりかからないのがメリットですが、場所の確保と洗濯機や乾燥機などの初期投資が大きく、投資金額を回収するのに場所にもよりますが、結構な年月が必要と聞きますが、果たして今から洗濯代行業のフランチャイズに加盟して、初期投資の回収が出来るのかどうかを、加盟を考える人は充分に検討して慎重に考える必要が有ると思いますし、本部の説明を鵜呑みにしないでしっかりと考える必要が有るでしょうね?

実際のところはフランチャイズ本部の話や資料がないので何とも言えませんが、フランチャイズへ加盟する場合の考慮するポイントとしては、新しさとか物珍しさってのは二の次でありまして、オリジナリティが有って簡単に他から参入が出来るかどうかとか、投資金額がどのくらいで回収できるかとか、考慮すべき事は沢山ありますよね。

洗濯代行業に関しては、これから新しいビジネスとして日本に定着するのか、従来のクリーニング業の延長でしかないのか、答えが出るにはしばらく時間がかかるのではないでしょうか?