腕時計型テレビ

遂に?いよいよ?やっと? 何はともあれ腕時計型テレビが出てきました。

技術的には携帯電話にテレビ(ボーダフォン)が出ていますので、全く問題無 いはずですし、今まで有ったのかもしれませんが無かったのが不思議な商品かもしれません。

ところで、この”腕時計型テレビ”はどんな時に活躍するのでしょうか?

○防水ではなさそうなのでお風呂では無理そうですね、それに浴室用の防水テレビも販売されている事ですし。

○通勤電車の中では電波状態が悪そうですし、満員電車の中で見るのは難しそうですね。

○車の中では今やカーナビゲーション付属でテレビが付いていますからお呼びじゃないようです。

○サッカー中継ならボールは見えるけど、野球とかゴルフのボールは果たしてあの小さい画面で見えるのでしょうか?

う~ん う~ん

今とある腕時計型テレビの仕様を見ていますが、内臓の充電式電池を使って、最大視聴時間は約1時間で外付けでアルカリ乾電池4本使って、最 大3時間の視聴が可能だそうです。

う~ん ちょっと短いかな?

こんなふうに思ってしまうのは私があまりテレビを見ないから思うのであって、テレビを見るのが好きな人はやっぱり購入してしまうのでしょう か?

ただ、追加の機能が有れば、無茶苦茶欲しくなる機能追加要望はあります。

普段バイクに乗っているからでバイク乗り以外は分からないと思いますが、別売りでカーナビゲーションの機能が小型化されて、胸のポケットに でも入るくらいになって、モニター画面が腕時計型テレビで写せるようになれば、今度は是非!欲しいですね。

今は発売したばかりですので2万円近くしますので、ちょっと買う気はしませんが、楽天あたりで1万円を切るくらいになったら、物は試しで購 入しちゃうかもしれませんね。

追伸

腕時計をしている人の数がめっきり減りまして、殆どの人が携帯電話を持ち歩くようになった昨今ですが、最近ではテレビ付きのワンセ グ携帯が一般的になってきました。

そうしますと腕時計型テレビが普及する余地は限りなく少なく小さくなって来るので有りますね。