顧客第一主義の取り扱い
SOHOとして独立開業した場合、最初から仕事の当てがあって始めた場合を別として、仕事の確保とか新規顧客開拓とか結構大変じゃな いですか?
今まで大手企業に勤めていた人の中には、頭を下げて仕事を取る事とか、随分と足元を見られるとかで嫌になってしまって挫折してしまった りする方もいらっしゃるようですが、逆の方向に走るっていますか、顧客第一主義を標榜して顧客を大切にして、何とか信用と安定した売上を確保しようって考 えで奔走する方も多いと思いますが、個人的な意見として大概にしないと、お客に振り回されて忙しくて赤字って最悪に状態になってしまいますよって事を書い ておきたいですね。
商売を長くやっている人の多くはご存じだと思いますが、まあ世間全般がせちがないって事も有りますが、我が儘なお客はかなり増殖して居 ますし、企業が利益を上げて税金を支払う事をまるで、お客から利益を出すって事が悪い事のように思って居るおかしな人まで存在して居るのでありまして、多 くの場合におきまして顧客第一主義に徹してしまうと、SOHOの場合は赤字経営になってしまう確率が非常に高くなってしまうのではないでしょうか?
少しばかり偏った書き方になりますが、SOHOって立場は後ろ盾もなく、頼る人もいない訳ですから経営者自身が気持ちよく仕事が出来る 環境を徐々にでも整えていきませんと、プレッシャーや精神的なストレスで行き詰まってしまうので有りまして、己をす捨て顧客第一主義に徹して行きましょ うって考えは危険なような気が致します。
まあ完全に私個人の意見ですから、経営方針は経営者自身が決定して従えば良いと思いますが、脱サラして独 立開業して、収入は落ちるは以前よりお客に振り回されるは、儲らない赤字経営だって状態になってしまったら目も当てられないと思いますし、何の為に SOHOとして独立したのか分からなくなってしまいますよね?
※数少ない顧客の言う事を何でも聞いてい言いなりになって動いていれば忙しくて仕事をしているような気になってしまいますが、時間や作 業内容に見合った利潤を計上して初めて働いたって事になりますからね?
顧客第一主義なんてものは、大企業が表面上取り繕って標榜しているって位に思ってですね、SOHOさんでしたら先ずは自分の働く環境で すとか、利益を出せる業務内容ですとか、そーゆー所を最優先に致しまして、仕事の組み立てを考えるべきでは無いかなって思いますね。
朗読版