無洗米
無洗米:炊飯前の水洗が不要な精白米
米を研ぐのは結構面倒ですし、キチンと米を研がないで炊いた米は美味くありませんね、数年前から研がなくて良いお米”無洗米”がじわじわと広がってきているようですが、まだ一般的に普及しているとは言い難い状態ですね。
普及しない原因として
○主婦が米を研ぐことまで無洗米によりやらなくなったら、さらに手抜きと思われるのがいやだから?
○わざわざ無洗米を買ってきても、結局炊飯器で炊くのが面倒なので、無洗米で米を研ぐのを横着するより、電子レンジで温めるだけのパックご飯を買ってきたほうが、面倒じゃないし、失敗もしない。
○無洗米に関して現時点で規格がはっきりしていなくて、宣伝広告も余りしていないので知らないから買わない。
○割高だから買わない
等々の理由が有ると思いますが、自宅で米を研ぐと水を沢山使用するのと、なにより排水の問題がありまして、米のとぎ汁は結構排水に対して影響があるそうです。
無洗米は外食産業を中心にじわじわと普及しつつありますが、環境的には一気に普及したほうが良い商品のように思いますね。
家庭で米のとぎ汁を何かに使うといっても使い道も思い浮かびませんし。
無洗米の場合は工場でまとめて米を研ぎますので勿論、家庭からは米のとぎ汁は出てきませんね、工場での排水は浄化するなり、他に利用するなりすれば環境にもやさしいですしね。
先ずは
○政府広報も協力して無洗米のPRに努める
○無洗米の規格をキチンと作る
○無洗米に対して何かしらの優遇措置をとる
くらいを1年くらい行って、無洗米の普及率を半分くらいに持っていっても良いのではないでしょうか?
ただし普及が進んで米を砥ぐって行為を知らん人も出てきてしまうかなとも思ってしまうので有ります。