部下の統率と強権とか恐怖政治とかの方法

人の上に立つものが人を統率できるのはその役職においてではなく、人格にのみよって可能になるなんてのは実際には建前であって、特に営業所だとか隔離された場所なんかですと恐怖政治とでも言いましょうか、強権だとかパワハラだとかそんなもので表面上は部下や部署を統治統括しているって場合も少なくないのではないでしょうか?

実際問題思うには普段は人格とか人望とか良好な人間関係で部下を統率していても、必要なときには強権発動できる能力も持ち合わせているのが理想なんじゃないでしょうかね?

これは中間管理職の方でしたら結構経験が有るんじゃないかと思いますけど、時には会社の上層部から理不尽で決して会社のためにならないような無茶な要求を突きつけてきた時なんてのは、場合によっては人格とか人望だけでは逆に板挟みになってしまって身動きが取れなくなってしまう場合も有るんじゃないかと思います。

まぁ管理職になりたての初心者マーク付きの管理職の場合、どうも部下に迎合しすぎてしまって単に優柔不断な上司って存在でしかなかったり、やたらと強権と恐怖政治一本槍で部下との信頼関係が構築できないままに、いつの日か自滅しちゃうなんて場合のどっちかで止まってしまう人も少なくないんですよね。

さて私も経験とか見聞が極端に多いわけじゃないんですけど、創業してからの年数が浅くて急成長して短期間に従業員数が急増した企業ほど、管理職の部下の統率だとか管理が力量不足と言いますか、管理職の力不足で急成長の転落の原因になってしまう場合が多いようですね。

そのね、一般職として数年働きまして営業でしたら営業成績が優秀だからって事で、ハイあなたは明日から課長として部下10名を統率して売上を上げてくださいねって事例が降りましても、一夜にして一般職から管理職に変身できる訳じゃないって事は分かりますよね。

その辺は老舗企業だとか長年の営業経歴が長い企業はしっかりしていまして、個人の待遇としては昇格スピードが遅いんですけど、入社して5年間頑張って主任になってそれから更に5年間とか働いて始めて係長になって部下を持つ存在になるみたいな感じで、その間に十分時間をかけて上司のしたで働きながら徐々に管理職としても務まるようになっていく。

でまぁもうあの人もいい加減に課長になってもおかしくないの位の感じでようやく部下を管理する課長になる、そんな感じのほうが実は早過ぎる昇格で苦労するよりも全然、本人の人生にとって良いのでは無いでしょうかね?