無能な上司、傾向と対策

零細企業からスタートして順調に発展して中小企業から更に上を目指す前に成長が止まってしまったり、逆に業績悪化に直面してしまう企業が後を絶ちませんね?

多くの場合は会社規模が大きくなる事で経営者の目が隅々まで届かなくなって、それを補う管理職が育たないばかりか、逆に経営者の仕事を増やしたり経営者の考え方を理解できない管理職が出てきたりするのが原因の場合が多いですよね?

そんなわけで今回のコラムでは無能な上司の傾向と対策について書いてみようと思います。

名プレイヤー名監督にあらず?

というのは半分当たっている程度に考えているのですが、確かに部下を持っていないときは有能な社員だったのに部下を管理できない上司になってしまう例が多いと思います。

その最大の原因はですね

マネジメントの教育を行わないで部下をもたせてしまうから

殆どの企業は新しく社員やアルバイトが入ってきたら一定期間は教育期間を設けますし、それぞれが工夫して新人教育を行って、徐々に戦力化していくのが普通ですよね?

しかし部下を持つ管理職に昇進した時点でまともにマネジメントの教育をやっていない現場ほど、無能な上司が発生する確率が高いような気がします。

人格を考慮しないで昇進はNG

部下は上司を選べません。

そして直属の上司は部下の人生に多大なる影響を与えますので、人格的に問題が有る社員は、どんなに仕事が出来ているとしても、人の上に立たせてはいけないというのが経営者の心得だと思います。

無能な上司の部下になってしまったら

他人を変えることはとても難しく無理だと思ったほうが良いと思います。

なんとか無能な上司を変えてやろうと頑張っても疲れるだけですから諦めたほうが良いと思います。

対策としては

自分が成長するための試練だと捉える

これからの人生にはきっともっと面倒くさい人ですとか人間性に問題のある人が現れることは間違いないのです。

いま上手にかわすとかメンタル的に大丈夫になっておくと後の人生が楽になるかと思います。

無理をしないで逃げる

他の部署への移動を願い出る場合も有るでしょうし、転職を考える場合もあるかと思いますが、無能な上司のおかげで自分が潰れてしまったら元も子もないですから、逃げるってのも手だと思います。

他に自分の世界を作る

別に人生というのは会社だけが100%では無いのですから、社内ではお金を稼ぐ条件に無能な上司との付き合いが含まれていると割り切って、趣味とか友人関係とか自分を発散できる場所を作るというのは、会社に務めながら破産できる場所を作るメンタルを守る方法ですね。

自分が上司になった時に備えて勉強だと考える

簡単に書くと反面教師ということで、そう考えると自分にとって勉強になるプラスなことも多いと思いますよ。

朗読版