部下を注意するタイミング

今回の話題は部下の指導育成についてです。

自分の部下が完璧な人間である場合は絶対にありませんね?

それに経験だって部下の方が少ない場合が多いのですから、色々と目についてくる事があると思いますが、基本的に問題行動についてはあまり時間が経過してから行わないようにという事です。

もう少し具体的に書くと上司によっては普段はスルー何か大きなミスが発覚した時とか、色々なことが累積してきた場合や、なんとなく沸点に達したときに昔の事をあれやこれやと思い出して注意叱責が始まる人がいますが、注意というのは本人のためにするものという観点から適切なタイミングというのが有ると思います。

部下が落ち込んでいるとき絶好調のとき

部下がなにか失敗したり成績が落ち込んでたり下り状態な時ってあるかと思いますが、気が弱いからなのか、ここぞとばかりに過去のミスや問題点を指摘するのは止めたほうが良いと思います。

逆に部下が絶好調で業績を上げているときには、本当は注意しなくてはいけない事なのに、なんとなく今は頑張っているから見てみないふりしてスルーして、後々になって言えるタイミング(部下がコケた時)に過去をほじくり出すみたいな事は無いでしょうか?

上司の仕事は部下のやる気を引き出すこと

ですから落ち込んでいるときには前向きな気持にすることが最優先になりますので、問題点を指摘したら同時に改善案とメリットを提示する必要がありますし、逆に絶好調の状態で仕事が雑になったり天狗になりそうだったら、逆に少しクールダウンさせるような指導が必要なのですが、この逆をやってしまうケースも少なくないのでは無いでしょうか?