気合じゃないよ気力だよ

今年の流行語大賞に”気合だ~”が入ったようですが、SOHOの経営、運営に関しては気合より気力ではないかなと思います?
そこで、気合と気力のどこがどう違うかですが、
アニマル浜口さんが叫ぶのが”気合”SOHOで必要なのが”気力”分かりますか?

気合
精神を集中させて事に当たるときの気持ちの勢い。

気力
何かを行おうとする精神力。気持ちの張り。

う~ん どちらも余り変わらないような気がしますが、書き始めてしまったので最後まで書くことにしましょう。

少し言い方を変えましょう。
SOHOでも何でも、思いきって独立開業した場合、最初は気合も気力も充分で元気100倍の方が多いのですね?

しかししかし、独立してからが長く大変な月日を過ごすわけでして、独立開業して少しは安定するまでには少なくとも5年以上かかる事が普通だと思ってくださいね?

だから、気力、それも長く気力を保つ事、一時的な気合じゃなくてね?

レスリングなら気合で良いのですがね?

追伸
気力が続かなくなると、SOHOとして営業を続けられなくなってしまうのですが、なかなか個人でやっていて、仲間もいない、後ろ盾もない、相談する相手もいないって状態ですと、気力の維持は自らの意志の強さだけって事になってしまいますね。

その場合はにSOHOとして気力を長続きさせて行くには、やはり目標の設定だと思います。

それも目標は長期、中期、短期の目標を立てて目標達成に向けて、努力することが気力の維持につながると思いますよ。

会社からの目標のプレッシャーでSOHOとして独立開業した方も多いと思いますが、SOHOこそしっかりした目標が必要なのです。