自己資金不足と独立開業について考える
思い通りにならないのが計画だなんて言われますが、いざ自分で会社を興して事業を始めていると当初考えていたよりも予想以上に出費がかさむので有りまして、塵も積もれば山となる類の小さな出費が積み重なってそれないりの金額になることも有りますし、思いもよらない出費が発生して当初の資金計画が大きく狂うなんて事も現実にはよくあります。
さてよほどの成功の自信がある人とか何故か銀行から最初から大金を融資してもらえる場合を別に致しまして、やっぱり家族の心配とか諸事情によりまして自己資金だけで独立する人も多いですし万が一に備えて、ある程度の貯金を家族に残しておく人も多いでしょうから、独立開業して数カ月で運転資金に頭を悩ます人も多いのではないでしょうか?
さてここで問題なのですが基本的には最初の自己資金が多い方が失敗が少なと思いますし、なにせ事業内容が良くても早々に資金不足で1年以内に倒産してしまう会社は多いのですから、できるだけ沢山の自己資金を貯めてから独立した方が安心なのですけど、とても残念ながら人間平等に年を取って行きますし商売の場合は先行者利益ですとか、先に市場に参入してシェアを確保した方が、後発組よりも有利だって事が有るのですよね。
いまの自己資金では心許ないしかといって借金はしたくないし、サラリーマンを続けて自己資金が充分に貯まるまで待っていたら自分の年齢が上がてしまって体力的にも厳しくなってしまうって事で独立しようかどうしようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
私の個人的な意見としては、独立して成功するかどうかなんてのはやってみないと分からないわけですし、自己資金が充分に有っても失敗する人はやっぱり失敗するのですから、どうせ独立するなら早い方が良いですし、少しでも若いうちに失敗するって経験はそれほど無駄とは思わない方が良いと思います。
それとなんとなくなんですけど、資金的に余裕があるとなんとなく必死の力が出ないと言いますか最初から資金不足でのスタートだって思えばきっと多くの人が必死になって自分の会社を軌道に乗せようと思って行動しますからね?
これはあくまでも個人的な意見ですが、独立して自分で事業を始めるときには勢いとかやる気とかモチベーションが一番の成功の鍵なのですから、思い立ったら吉日じゃないですけど、資金が少々たりなくても、勢いで独立してしまったほうが良いように思いますし、失敗しても命まで取られるわけでは無いですからね?