連休ボケと営業成績

法人相手の営業活動をしていて売上確保に四苦八苦している営業マンですとか会社社長は大型連休が近くなりますと、なんでこんなに連休ばかり多いのだ ろうと嘆いてみたり、前から分かっていた事なのに売上確保に悩んでしまう場合も少なくないのでは無いでしょうか?

なにせ連休前は営業訪問先だっていろいろ忙しいですし、営業マンなら経験が有る方も多いと思いますが連休前まで商談を進めていてお客の 購入熱が高くなって契約まであと一歩のところで大型連休開始のゴングが鳴って仲入り休憩、で連休があけて二・三日経過して客先を訪問してみると何故かお客 の購入熱が冷めてしまったとか経験が有るのでは無いでしょうかね?

もしかしたら個人客相 手の飛び込み営業の世界でも連休前の見込み客が連休中にレジャーでお金を使ってしまって、折角温めてきた商談がご破算で願いましてはになってし まった事もあるかもしれませんね。

更に書きますと休みボケなんて言葉が有る通り、たかが一週間程度のお休みでも本当に休みボケとしか言えないような感じになってしまうの は珍しくないので有りまして、連休明けの午前中は自社の営業マンも休みボケでお客の方も連休明けですから、仕事にならないのが実情の場合が少なくないと思 います。

まぁ私が会社員だった頃には大型連休明けは仕事の効率が落ちるし営業効率が低い状態じゃ経費の無駄なので、連休 明けの午前中は営業会議を予定するとか研修や販促資料の作戦 会議に振り分けたり致しまして、その中で連休ボケの解消に努めたりした覚えが有ります。

それから思うのは連休前は真面目な社員ほど連休があけて出社したときに仕事が沢山溜まっていると気分的に嫌なので、極力残業してでも仕 事を全部片付けてしまって、連休明けは机に座っても取り急ぎやる事はないなんて状態にする場合が多くて、これも連休明けは社内がダラけて何だから連休ボケ 状態を演出するのに一役買っているのかもしれないですね。

追伸
しっかし連休ばかり増えたような感じがするのでありまして、土日祝祭日が定休日の企業にとっては休みが多くても社員の月給も地代家賃も一切変わらなく発生 してしますのですから、これ以上連休が増えたら困ったしまう企業も多いのではないでしょうか?

確かゆとり教育の見直しで土曜の半日授業が復活するように聞いたのですが、連休が増えて売上確保に苦労している企業も少なくないと思い ますので少なくともこれ以上連休は増えて欲しくないものですね。

朗読版