二重人格の営業マン

これは何処にでもいると思いますが、お客と対応や商談をしている間はいつもニコニコ現金払い・・じゃなかった笑顔を絶やさず好人物でとっても気持ちの良い人のようなんですけど、お客が前にいない社内ですとか出入の業者と対峙している時にはうって変わって嫌な奴に豹変する営業マンっていないでしょうか?

まぁ何かを販売に行く営業活動中はある意味演技力を発揮してお客に嫌われないようにして買ってもらうのが仕事ですし、営業の仕事はストレスも溜まりますし中にはクレーマーとか肌が合わないお客なんてのも出てきますので、その反動と言いますかちょっと反対側に振れてバランスを取っているかもしれませんが、周りの人間にとっては冗談じゃないって処では無いでしょうかね?

更に付け加えますと私の知る限りこの手の二重人格的な営業マンってのは出来る人、売れる営業マンである場合が多いのでありましてもしかしたらお客がいないときに傲慢に振る舞えるから客先での営業活動中には腰が低い好人物を演じられるのかもしれないですね?

もちろんこの手の人は営業マンに限ったことじゃなくて、会社の中で同僚に見せている仮面と家に帰って家族に見せる顔が正反対の場合も有りますし、上司の前では腰が低くて部下にはふんぞり返るなんてのは程度の差こそあれ、日本中にゴマンといますからね?

さてこのコラムをお読み頂いている営業マンの中にも裏と表で全然人格が違ってしまう人もいらっしゃると思いますが、まぁある意味では営業中はしっかり相手の心をつかんで売れる営業マンになりきっているわけですから、それなりの営業成績を上げていらっしゃると思います。

ただね、どこかでその事は良い人だと思わせていた相手にもいずれ発覚することも少なくないので有りまして、あんなにいつも笑顔で腰が低い人物だと思って信用していたのに、出入りの業者や部下に接している態度は正反対だなんて思わなかった、あの人の評価はこれから変えましょうなんて事は沢山有りますからね?

追伸
私の場合も多少は二重人格的な面も有りますし、営業で客先に訪問したときには普段と全く違う人格も顔を出しますし、時にはお客のタイプによって性格を使い分けたりもするのですが、そーゆー事をずっとやっていますと別に意識しなくても自然とTPOに合わせて?ごく自然に気持ちと性格が変化してくるのでありまして、大部分の二重人格的な方も私と同じような感じではないでしょうかね?

ただ度が過ぎると弊害も有りますから注意しましょうね?

朗読版