久しぶりにビールを飲む

久々にビールを飲みました、麦酒はい麦を沢山使った正真証明のビールでありまして、発泡酒ではないのであります。

数年前に発泡酒が登場致しまして、最初はなんだか少し喉越しやら味がビールに劣っていたようですが、販売価格の安さから販売量をどんどん伸ばし、販売量が伸びるからビールメーカーも研究開発に力と資金を投入するもんですから、味も喉越しも発泡酒もビールの遜色無くなってきましたね?

なんだか、バターの代用として出て来た人造バターつまりマーガリンの話みたいになっちゃいますけれど、実際には発泡酒とビールの販売価格は税金の違いで販売価格が違っているに過ぎないわけですよね?

少し前までは、ウイスキーに特級とか一級とか二級とかあって税率が違っていましたが、今はウイスキーに等級表示は無くなりましたね。

ウィスキーは高級酒で贅沢品だから高い税金、税率をかけるし焼酎は庶民の飲み物だから税率を低くしてなんていう、イメージというか感覚だけで税率が違っていたのが少しは是正されてきたように思いますが、まだ酒税に関しては原料とかイメージの部分での税率の違いが残っています。

お酒、えっとアルコール飲料に関しては必需品とは言えないまでも日常生活のなかから排除できないポジションになっていますので、良い材料で安く美味しいアルコール飲料が出来れば良いってだけですよね?

ですから、税率なんてアルコール度数だけで決めてしまって、あとは平等に競争をしていただく、そうすれば税率の安い所に目をつけて高い開発費を投入するなんて税率ありきの開発はなくなって、本当に美味しい原材料をつかうなり、安く販売できる方法のほうに開発の目が行くと思うのですが。

是非とも、今後も酒税に関しては全てのアルコール飲料が公平で自由な競争の中で美味しさを追求できるような環境になって欲しいです。

今回はビールを飲んだ状態で書いています、今運転すると飲酒運転になってしまいますので、コラムを書いております。

追伸

第三のビール、第四のと呼ばれる雑穀をつかったビールもどきが躍進をしているのでありまして、味も本物のビールと区別が付かない遜色ないレベルになってきましたし、350ミリリットルで140円程度とコーラなどの清涼飲料水と変わらない金額なのですから、躍進するのも当たり前だと思います。

ただ直ぐに税務当局が目を付けて税金を取るために画策するんですよね。