忘れっぽい人は仕事ができる
集中力が維持できないとか注意力散漫だとかどうも意識がふらふらする、集中力を発揮するために必要な事や方法ってのは自分の意志で意識の中から特定の事柄だけを残してある意味忘れることが出来るって事じゃないでしょうかね?
だいたい文殊様じゃ無い限り人は同時に2つの事は出来ないようになっていまして、テレビを見ながら何か他の仕事をするなんて簡単なような行動でも、まともに仕事をしていれば番組の内容なんてのは一切記憶なんてしていないんですよね。
蛇足ですけど私も今の時期は花粉の影響でくしゃみが止まらなかったりする時があるんですけど、くしゃみをするだけでもたった今考えていたことを忘れてしまったり、鼻をかんでいる間に集中力が何処かに行ってしまっていたなんて事もあるわけで、やはり人の頭はシングルタスクな性能しか持ち合わせていないと感じるわけです。
でですね私が社会に出て営業マンとしての修行中に色々教わりましたけど、その中に要点を素早くメモを取るってのが有りました。
当時はまだその本質が分かっていなくて、そんな簡単な用件や項目なんてのは別にメモなんて取らなくてもちゃんと覚えているよなんて感じたものですけど、今にして思えば素早くその場でメモをとるとか何らかの形で記録するって事は、ちゃんと書き残したから必要に応じていつでも一時的に出会っても安心して忘れることが出来るって事だったんですね。
例えば営業の仕事をしていますと数年に一回とかの割合でとても大きなクレーム案件を抱えてしまったりする場合が有りますけど、これは経験のある人なら分かると思いますけど、クレームの大きさによってそいつが意識の中の大部分を占領してしまって、他の業務に集中できないなんて経験があると思います。
別に気に悩んでいたってクレームが解決するわけもなく、目の前の商談に集中できなくてそっちの商談まで失敗してしまうなんて結果になってしまうなんてのは単なる自滅ですから、そこはキチンと一時的にクレームのことを忘れて目の前の商談に集中しなくちゃいけないわけですよ。
そんな時には少し時間をとってクレームの内容や必要な行動などを箇条書きにでも書き出しまして、今できることは全て片付けてあってやることは今は何もない事を自分でちゃんと確認致しまして、安心して?まずは忘れて他の仕事に集中する事がクレームで他の仕事に影響を出さない最良の方法ではないかと思います。
忘れっぽい人は仕事には不利だと思われがちですけど、実は集中力が発揮できるメリットになる可能性もあるんですよね。
まぁ次の段階では忘れるんじゃなくて強い精神力で気持ちを切り替えるって事になりますけどね。