マスコミが煽る妬みと嫉妬心が景気を悪くする
先日のヘッドラインニュースで流れていたので記憶している人も多いかと思いますが、地方公務員の冬のボーナスを0.05月分減額で公務員から不満が出ていると言う趣旨のニュースです。
不満続出となっていましたが多分、それはマスコミ得 ...
令和不況の傾向と対策
人の動きが活発になると経済は活性化し、経済状況が上向きな時は人の動きが活発になるのは経済の常識ですね?
俗に人・モノ・金の動きと言われますが3要素のうちの人の動きが令和2年の春から止まっているのでして、それも強制的に自粛と ...
【準備必須】6月の経済再スタートに備えよう
今日の夕方に安倍晋三首相より緊急事態宣言の延長が宣言される予定ですが、前にも書いたように確実に6月には解除されて経済を通常運転に戻す方向で動き出しますので、今から準備をしてスタートダッシュが切れるかどうかを左右する準備をする大切な時期 ...
独占禁止法とグローバル経済
商売をしている経営者でしたらそりゃ市場を一人で独占してしまって、殿様商売で不当に高い金額でも我が社の製品を買う以外に選択権がないのでうから巨万の富を築きあげることも夢じゃないのですけど、そんな状態では消費者が著しく不利益を蒙りますし国 ...
公務員のボーナス大幅アップの是非
報道によりますと今年の公務員に支給される冬のボーナスが大幅アップということで、どうも世間一般の評判は芳しくないようでYahooニュースのコメント欄には否定的な言葉ばかりが目に付きますけど、私自身は確かに羨ましい気も有りますけど、それは ...
ウクライナ情勢と日本経済の行方
地球の裏側で起きている紛争が日本の片田舎で細々と営業している零細企業のたった一人の営業マンにも影響を与えるのは避けられない事と言って良いでしょう。
断片的に伝えられるしかもマスコミのフィルターがかかった情報では、ウクライナ ...
妬みと嫉妬が経済成長を阻害する
先日Yahooのトップニュースで公務員給与が人事院の勧告に従って昇給されることが報じられましたけど、案の定コメント欄には否定的なコメントばかりが並んでいましたね。
気持ちはわかりますけど、だから日本の経済は何時まで経っても ...
ビットコイン(仮想通貨)と世界統一通貨
グローバリスト言い換えれば無政府主義者というよりも何故か世界統一政府の樹立だとかワンワールドなどといった問題思想を持った集団が色々と企んだり実験をしている一環に仮想通貨も含まれているように思います。
国家を解体して新世界秩 ...
法人税減税は中小企業経営者を苦しめる未来が待っている
どうも安倍政権では法人税減税を実施しようと考えているようですが、中小零細企業の経営者も法人でありますから減税の恩恵をうけることが出来るとぬか喜びしてないでしょうか?
理由を書きますが法人税現在の目的を安部首相が世界に向けて ...
2014年の経済予測と安部首相
昨年2013年の最後に安部首相は靖国神社の参拝を実施いたしまして、やっぱり安部首相は日本国民の事を考えてくれているなんて甘い期待を持った人は少なくないのではないかと推測いたしますが、私に言わせれば靖国神社に参拝するなんてのは日本国の首 ...
アメリカ連邦政府の一部閉鎖は八百長?
日本で消費税増税の件にて大騒ぎになっているあいだに地球の裏側のかの大国、アメリカ合衆国では予算が議会を通過できないとの理由で予算執行が出来なくなってアメリカ連邦政府の一部機関におきまして閉鎖や職員の自宅待機が行われているとの事ですが、 ...
ドル暴落デフォルト対策
アメリカ発の金融ニュースが一瞬で日本まで飛んでくる昨今ですがアメリカ連邦政府における債務上限引き上げ決議が難航して、新年度の予算執行hが出来なくなったために政府機関の一部閉鎖であるとか、それとは別の問題で郵便局の一部支払い不能でデフォ ...
米ドルの行方と新通貨発行
アメリカ議会紛糾によるアメリカ連邦政府の債務上限問題が先送りされて目先の危機は回避されたわけですけど、根本的な問題ってのは政府に通貨発行権が無いって事なんですよね。
ご存知の方も多いと思いますがアメリカではドル通貨を発行で ...
(営業戦争)ローカルVSグローバル企業
まさにアメリカ企業であるマクドナルドはカリスマ経営者、藤田田(デン)社長の卓越した計業戦略で日本をまたたくまに席巻したわけですけど、無能な経営者の迷走で低迷している昨今ですが、起死回生の策でしょうかローカル産業に進出するそうです。
円安批判
このコラムを書いている段階での為替相場は一ドル100円を目前とした95円50銭前後になっています。
さて玉石混合状態の経済評論家やアナリストにはじまりお馴染のテレビに出てくる御用コメンテーターが円安に対して的外れの批判や経 ...
公的医療保険とグローバル経済
いまこのコラムを書いている同じパソコンの画面の隅っこでは国会中継が続いています。
本日は衆議院予算委員会ではTPP関連集中審議が行われていますが、そのなかでしきりに話題になっている公的医療保険、民間の医療保険とガン保険につ ...
関税と自由貿易
昔々に聞いた話では関税の語源は日本各所に設けられた関所ってところから来ているとの事で、入り鉄砲に出女なんて関所の要注意事項を習った人も多いと思います。
さて巷ではTPP交渉参加に関して大騒ぎなのでありますが、推進する人たち ...
ウォン高と韓国経済
ロン・ヤスの関係といえば中曽根総理とレーガン大統領の親密な関係を表した言葉ですが、今回の話題はウォン安と韓国経済について書いてみたいと思います。
さて日本国内は民主党政権時代の鬱積した空気が取り払われて円安と株高になり、景 ...
円急騰に懸念
イタリア総選挙の結果を受けて日本でも順調に進んできた円安基調に急ブレーキがかかり株式市場でも株価の下落現象が起きていますね。
報道をいくつか見てみましたが『モンティ首相が進めてきた緊縮財政・経済改革路線が後退し、政治的な不 ...
IMFがドル安と指摘
横文字の略称でIMFなる組織が、色々考えたんだけどさぁ現状考えたら実態よりもドル安みたいだからもうちっとドル高でいいんじゃね!てな事を言い出したそうで、日本円に限って言えばもうちっと円安でも実態に近いんじゃないのってまぁ海外からのアベ ...
経済波及効果の算出方法と嘘
ちょうど前回の東京オリンピックが開催された昭和39年(1964年)に私が生まれまして、今回めでたく二回目の東京でのオリンピック開催が決定したわけですけど、経済効果とか経済波及効果は2兆円だとかいった数字が天から下りてきたわけですけど、 ...
消費増税で業績を伸ばす企業
今回の消費増税のような大きな外的要因による販売環境の変化があると、それを境に売上を伸ばす企業と逆に大きく落ち込んでしまう企業が出てきますね。
そんなわけで?今回のコラムでは消費増税実施で売上を伸ばす企業について考えてみたい ...
グローバル化不要論
まずねグローバル化する今の・・・これって前提が間違っていると言いますか、グローバル世界を作りたい一部の人たちのプロバガンダじゃないでしょうかね?
このコラムを書いている2013年6月4日の為替相場、対米ドルレートは一ドル9 ...
アメロと金とダイヤモンド
う~んアメリカドルなんてのも信用して良いものなのか怪しいところですし、そもそも日本の紙幣もそうですけどとっくの昔に不換紙幣つまり金、この場合ゴールドね、に貢献できる権利を保障したものじゃ無くて、単に発効している政府を信用して下さいねっ ...
TPP参加と株価予測
とても残念な事ですが何をとち狂ったのか安倍首相といいますか自民党政権およびその取り巻きの産業競争力会議はTPP参加へ邁進しているわけで、なんとかTPP反対派の巻き返しに期待したいところですが、大手マスコミまでがこぞって亡国へ向けてTP ...
日本経済予測
この時期になりますと様々な方々が来年の日本経済を予測してみたり占ってみたり致しますので、私も一つ2011年の日本経済を予測してみようと思いますが、はっきり言って明るい話題を拾うのがなかなか難しい状況では無いでしょうかね?
...
3D仮想空間セカンドライフの事業縮小
もうかなり記憶の中で薄れてはいますが一昔前にネット上に構築された3D空間に自分の分身を住まわせて生活させるといいますか仮想体験するってゲームのようなイベント会場のようなサイトがブームに近いほど盛り上がった記憶が朧気にありますけど、どう ...
デフレは止まるのか?
デフレ経済の状況ってのはどうもこれほどの規模で過去に経験したことがないようでありまして、物価が下がるだけでしたら経済が活性化するのでしょうけど単に価格競争で販売価格を下げているようでしたら企業の利益も飛んでしまいますし、なによりも今の ...
地域活性化と地域通貨
地域通貨を知ってますか? その名前の通り地域限定で使える一種の擬似通貨なのですが、地域活性化と施策として全国で次々と地域通貨が発行されましたが、ほとんどの地域で苦戦をしているようですね?
地域通貨の形態は個々若干の違いは有 ...
国際競争力
グローバルな社会になってきて、国際的な競争力が無いと、日本はだんだん落ちてきて二流国家になってしまうらしい。
IT関係ではインドが凄いし、工業規格製品の製造工場はどんどん中国や他の国に移り始めているし、日本国内の産業空洞化も本 ...