メンタル

メンタル

お断りと御注意
このコラムで取り扱うトラウマの種類は仕事(営業活動)や社会生活における対人関係に限ったトラウマを消して解決する方法を考えていますので、災害だとか天災だとか大きな要因に関するトラウマは考えていませんのでご容赦下さ ...

アイデア

アイデア

私の実感としてはアイデアマンってのはえてして熱しやすく冷めやすい気がするんですよね。

ここで言うアイデアマンの定義とは常に新しいアイデアが湧き出てきて新しいアイデアがよろどりみどりみたいな感じの人で、これに行動力と忍耐力が ...

メンタル

メンタル

日本には創業1000年以上の歴史を持つ会社が数百社もある国で何でも日本最古の会社は平安時代から続く金剛組って宮大工さんの会社なんだそうですけど、結構老舗の会社ってのは年の始に神社を参拝したり、熊手を買ってきたり神棚が有ったり信心深いと ...

新規顧客開拓

新規顧客開拓

取引先の新規開拓において最初から大口の得意先になる場合よりも最初は小さな取引よりスタート致しまして徐々に取引量が増えてくる場合が多いのではないかと思います。

しかし小さな取引が成立してもそれっきりの一回だけのお付き合いで終 ...

メンタル

メンタル

私の感じでは新型うつ病ですとかも含めてその手のストレスで出社拒否とかしちゃうのは、営業マンには少なくて主に内勤で働いている人に圧倒的に多いような気がするんですね。

というかストレスに弱くてうつに状態になってしまうような人は ...

効率アップ

効率アップ

遠隔地での商談に泊まりがけで行っていたので戻ってきたら、何故かそんな時に限って仕事が色々と入っていて本日は徹夜明けの状態にてコラムを書いています。

まぁ受験勉強の時と違って社会人になってからの仕事のための徹夜ってのはホント ...

メンタル

メンタル

会社組織で働いた経験がある人なら実感していると思いますが、必ずしも真面目に仕事に取り組んだ人が良い目を見るとは限りませんし、仕事での成果よりも社内営業に精を出した人のほうが優遇されるなんて事も現実には有るんですよね。

従事 ...

商談・クロージング

商談・クロージング

料理の鉄人もそうだと思いますけど名人と言われる料理人は下ごしらえ、下準備をキッチリやっているから料理本番になって手際よく素早くつくり上げるわけですが、下手な素人は下準備や下ごしらえを疎かにしちゃうから料理本番で出際良く出来ないんですよ ...

考え方

考え方

正直な話、自分が消費者の立場とか第三者な立場に立っている状態ですと、新商品をパッと見て直ぐにこれは絶対に売れない、買う人の顔が見てみたいなんて直感致しまして、まずその売れない予想ってのは当たるものなんですけど、不思議なことに自分の会社 ...

顧客管理

顧客管理

私の今までの営業の経験上での話に限定した中身になりますけど、新規顧客開拓に成功致しましてめでたく顧客になってくれたお客ってのは、きちんとフォローしまして顧客満足度を必要十分に確保して固定客になってくれれば将来に向けて安定した売上を確保 ...

営業ツール

営業ツール

私の子供の頃にはクーラーなんてものはなかったし、それでも扇風機とか団扇で誰もが普通に生活していたもんですけど、気がついたらすっかり生活が便利になってオフィスにクーラーが当たり前の時代なわけですけど、外回りの営業マンにとって蒸し暑い日本 ...

顧客管理

顧客管理

もちろん日常的に消費される食料品みたいな商品と一度購入したら次に買うのは何年も先みたいな耐久消費財と考え方は違いますけど、既存客からどれだけの固定客を獲得するのかってのは売上とか経営とか安定のキーワードになってきますよね。

メンタル

メンタル

ストレスとは基本的には目に見えない不思議な力なのですけど、何故かストレスの原因になるストレスの正体はちゃんと形が有って場合によっては手で触ることも出来るのです。

さてストレスの正体には色いろあるわけですけど、私の過去の経験 ...

顧客管理

顧客管理

営業現場の世界では若い頃はもっぱら行動力が営業成績を左右して、次に中年・中堅クラスの営業マンでは営業トークですとかクロージング力ですとかいったもっぱら営業技術やスキルがモノを言う段階になってきまして、年令を重ねて体に無理が効かなくなっ ...

スキルアップ

スキルアップ

営業現場にパソコンが導入されだしてから営業を科学的に?データーを収集して分析して結果によって営業行動に反映させるみたいな感じの風潮が強くなって、営業マンの直感ですとか本能による行動ってのはナンセンスみたいな感じになっていると思います。 ...

スキルアップ

スキルアップ

営業現場の第一線で何らかの商品を販売していると、時に自分の努力だとか販売力以外の要素が売れるとか売れないとかの結果を決めてしまうなと感じることは有りませんか?

特に大きなメーカーの商品で成熟商品みたいなものになりますと、商 ...

コミュニケーション

コミュニケーション

良いもの、品質の高いもの、正真正銘の本物を市場に出せば必ず売れるかというと現実は違っていて、単に広告宣伝が上手なだけの品質的には本物とは比べ物にならないような商品のほうが市場シェアを取ってしまう事が良くあります。

そりゃ商 ...

考え方

考え方

日用品などの場合は別に致しまして最終消費者が法人である場合ですとか、いわゆるプロ向けの商売になりますと別に安いから売りやすいとか高いから営業マンが頑張っても売るのが難しいってのは誤解なんですよね。

何かを仕入れて販売してい ...

考え方

考え方

金銭的に裕福かどうかが必ずしも人生成功かどうかを決める尺度にはなりませんけど、尺度の一つなのは間違いないわけですし、起業して会社を大きくするとか商売人や営業マンが販売に勤しんで手にするのは現金ですから、要素としては大きいのは間違いない ...

スキルアップ

スキルアップ

営業マンの実力は基本的に売上数字になるわけですけど、たまたま社内にいて事務処理をしていたら何故か大型案件が舞い込んできて、既に相手は購入の意志を持って連絡をしてきているので別に営業マンは何の努力も無しで売上を確保できて単に運が良かった ...

新規顧客開拓

新規顧客開拓

企業全体の販売力はもちろん販売ルートの状態ですとか製品の競争力など様々な要素が合わさって決定されるわけですけど、例えば地域密着型営業ですとか特定の販売代理店に売上の大部分を頼っている場合において営業マンの密着度みたいなものが大きな要素 ...

話法・話術

話法・話術

先ず最初に書いておきたいのが一部の特異な性格の人を除けば普通の営業マンはオーバートークなんてしたくないんですよ、そりゃオーバートークなど一切しないで売れるに越したことがないと思っているのでありまして、そりゃ変に大げさに自社商品をPRし ...

新規顧客開拓

新規顧客開拓

これは代理店販売においてもルート営業に関してもやっぱりなんだかんだと顧客の数は減少していきますから平素より新規顧客開拓を行って少なくとも顧客の数を補充していかないと売上はジリ貧になってしまうのでありますけど、営業の基本とも言える新規顧 ...

代理店営業

代理店営業

一般的に先入観ってのはネガティブなイメージが強いですし営業活動を行う上で営業先に先入観を持ってしまうのはマイナスに働く場合が多いのですけど、実際に全ての営業活動において先入観を一切持っていないって人は稀ではないでしょうか?

メンタル

メンタル

なんだかんだ言っても時間内に与えられた仕事をこなせば普通に給料がもらえて叱責されることが少ない事務職なんかと比べまして、営業マンの場合は仕事はもっぱら上司の目が届かない社外ですし、時間管理も基本的に営業マン自身が行うことになりますから ...

商談・クロージング

商談・クロージング

立ってるものは親でも使えなんて諺が有ったような気が致しますが、営業マンとしては契約を成立させて売上を確保するためにも何でも利用できるもんは使わなくちゃいけませんよね。

さて上司の使い道ですが使えない営業マンにとっての上司な ...

新規顧客開拓

新規顧客開拓

貧困ビジネスなんて言葉もあるくらいですから必ずしも富裕層、つまりお金持ちを相手に商売しないと儲からないというわけでは無いのかもしれませんけど、やっぱり商売するならお金持ちのお客を相手にしたほうが儲かる可能性がずっと高くなるわけです。

メンタル

メンタル

私が社会に出てから知り合った会社経営者はざっと1000人にはなると思いますが、一見すると真面目そうな人だけれども、それなりにお付き合いをすると程よく不真面目さを持ち合わせている場合が多いですね。

特に人当たりのよい良い人タ ...

商談・クロージング

商談・クロージング

お金の話は真っ先にすべき事だと思うのですが、商談下手な営業マンほどお金の話を切り出すのが下手なような気がします。

例えば”後で見積書を持ってきます”という台詞有りますよね?

お客が、で!いくら? How muc ...

アイデア

アイデア

その昔、竹中直人さん主演の無能の人という映画がありましたが、男が何の変哲もない川原の石を売る、しかも河原で売るというストーリーでしたが、今回のコラムでは売れないものを売る方法について考えてみたいと思います。

最初に注意書き ...